職場では新型コロナでテレワークや自宅待機の体制が拡大されています。
しかし私の職種は自宅勤務が難しく必ず出社しないとできない仕事ですので今も毎日通勤しています。ただ会社からは
『会社にウイルスを持ち込むリスクを減らすために必要最低人数で』と言われていて通常4人のチームですが現在は2名体制で、交代で自宅待機しております。
『コロナ疲れ』は職場で拡大
私は一応このチームのリーダーということもあり、自宅待機せずに私を覗く他のメンバーに交代で自宅待機してもらってます。
この体制が約1ヶ月続いているわけなのですが。。。。
めちゃくちゃめちゃくちゃしんどい!!!!!!
というのも通常4人でやっている仕事を2人でしているんだから単純にしんどいですよね。これは「コロナ疲れ」というか単純に仕事疲れですよね。
『コロナ疲れ』の原因は働かないおじさんだ!
それだけではないんです。
お昼休憩なんかは交代で行くのでその間はなんと1人!!
まあそれもしんどいのですが、何よりも
『働かないおじさん』と2人の時が耐えらないほどしんどい!!
その名前の通りおじさんは働かないので実質1人で仕事を回している様なものです。
それだけなら良いのですがミスなんかの頻度も高いから他のメンバーの時よりも注意しないといけなくてなんかいつもの2倍どころではなく5倍ぐらいの仕事量な気がします。
ある意味働かないおじさんはテレワークになった方が良いって改めて思いました。それについて記載した記事はこちらです。
でもテレワークになったらこの『働かないおじさん』を含め私の歴代上司だったポンコツ達はオンライン会議すら設定できないのじゃないかと思います。
コロナの影響で仕事量倍以上でコロナ疲れ
よく考えると、学校が休校になった影響で出社できない方はたくさんいらっしゃるのですがその分、私のように毎日少人数でいつもの倍以上の仕事を回さないといけない人もたくさんいるって事ですよね!
しかもその人たちは毎日通勤するわけですから感染のリスクの高い電車や人混みに行くのですから精神的にも体力的にもしんどいですよね、きっと!
最近はみんなが「せき」や「くしゃみ」に敏感で電車でちょっとせきするだけでめちゃくちゃ見られますしね。
あからさまにイヤそうな顔する人もいるしせきが原因で電車の中で喧嘩になったってニュースも聞きます。
そんな電車に乗りながら出社して、仕事量も倍以上こなすわけですからいつも以上に疲れるのは当たり前ですよね。
もう、本当、学校が休みで終日育児に追われてるお母さんの辛さも、仕事をカバーしている他人の辛さも両方めっっちゃわかります!!
毎日、学校に行けない子供のお世話をするお母さんの疲労は『コロナ疲れ』でまとめられないぐらい大変だと思います。
ほんと、早く終息して欲しいです。
終わりが見えない。。。
今回は、新型コロナの影響で仕事が増加し、『コロナ疲れ』を経験しておりますが自分自身が感染したり、同僚が患者になればそんなこと言ってられないわけですから文句言わずに頑張ります!!