4月1日!新学期!!うちの長男君は3月31日まで保育園で4月からは急に環境が変わります!!
保育園最後の日、泣かなかった長男
0歳から通った保育園、長男君からしたら物心ついた時から保育園は日常で通い慣れた場所、先生達、お友達とのお別れの日はきっととっても寂しかったと思います!
前日は「あまり眠れない~」と言っていて子供ながら明日で最後の悲しみを感じてたんだと思います。1ヶ月前にあった保育園での生活発表会では園児のほとんどが泣いていて、それを見た保護者や先生達も泣き、本当に最後の日はどうなるんだろうと思ってました。
卒業式もたくさん泣きました。
しかし当日は朝からめちゃくちゃテンション高く、夕方私がお迎えに行って先生たちから「バイバイ!!また遊びに来てね!」って言われる度に「うん!バイバイ」と泣きたい気持ちを我慢してとても元気に振る舞っていて、こっちが泣いてしまいました!
そんな私の涙を見たら自分も泣くと思ったのか、全然こっちを見ようとせずに保育園の出口にさっさと行ってました!
きっと笑顔でお別れしたかったのね。。。
新学期、泣いたのは下の子!
明日から学童!本当環境もガラリと変わるし大丈夫なんだろうか。。。。
と心配でした
しかし!!
本当に大丈夫じななかったのは下の子の方でした!
ここ最近上の子のことで頭いっぱいだったのは正直ありますが、下の子も今回年少さんから年中さんになるので、「どんな先生になるかな~」なんてお話していて、もうすぐ進級するんだって言うのは理解していたようです!
保育園と長男君と下の子
しかし!!
ずーーーっと一緒に過ごしてたお兄ちゃんがいなくなることは予想していなかったようで。。。
4月1日、いつも通り下の子を保育園に預けて、私と長男君が手を振って「バイバイ」と言ったら。。。急に大泣きし出して
「いややーーー私も学童いくーーーー」
といってお兄ちゃんにしがみついて離れない。。。。
これは全くのノーマークの展開で私もはじめ「えー????」ってなりました。
泣くこと15分!先生達が出てきてみんなで下の子を長男君から剥がしてようやく行けると思ってたら、さらに泣きが激しくなってしまってました。
よく考えると下の子も物心ついたときから保育園はあって、またその保育園にお兄ちゃんがいるのが当たり前だったのでそれはそれは寂しかっただろうなぁと思います。
下の子もいろいろ寂しかったんだね。。。
そこの気持ちをもう少し前もってフォローできる声かけは必要だったなぁと後悔してしまっておりました。
保育園最後の日、新学期で親も成長
子育てしていると予想外の展開はつきもの、とゆーかそっちのが多い!と思うのですが、その度に私自身、後悔や成長させてもらってるのですが。。。
今回もすごく後悔もあったけど子供たちの感情の成長が見られてとても幸せでした!保育園最後の日と、そして新学期!貴重な経験ができて良かったです!