うちは2年間、保育園が兄弟別々でした!!兄弟で保育園が別々の時のメリットってなんだろう??と考えた時、意外にたくさんあることに気付きました!!
兄弟で保育園が別々になってしまった!!という方、最近本当に多いですよね!!
うちも下の子が上の子の別保育園に内定を受けた時はこの先の苦労しか考えられなかったです!!
ただ2年間兄弟を別々の保育園に通わせてみて、結構メリットが多かったんですよね〜
結局は2年待ってようやく同じ保育園に入所できたのですが転園する時は
『このまま卒業まで別々でも良かったかも』と思えるぐらいでした。
そんな兄弟が別々の保育園になった時のメリットをご紹介しますね!!
しんどかったけど今となっては良い思い出!!
兄弟で保育園が別々になった理由

兄弟で保育園が別々になった最大の理由ですがそれは下の子が2月産まれということです!!
保育園の選考方法は地域にもよりかと思うのですが私が住んでいる地域はどうしても早生まれちゃんはかなり不利になっちゃうんですよね〜
産まれた時点ですでに0歳児の入所の受付は終了してますからね〜
兄弟ポイント意味ない!!
産まれた時点で0歳児の入所の可能性は断たれている!!なので次は1年待って1歳児枠の時に希望を出しますが1歳児は0歳児からの持ち上がりの子がいるためかなりの激戦となります!!
もちろん、みんなその数名の枠を狙いますが兄弟がいる子や家庭環境などで加算ポイントが違い、ほぼフルでポイント加算されている子が選ばれます!
私はその時育休中だったので、すでに仕事復帰されているワーママさんにポイントで差があり、最終的にお兄ちゃんの通う保育園から4キロぐらい離れているところ(小規模のちーさいとこ)に受かり、仕方なくそこに入所したという経緯です!
兄弟で保育園が別々のメリット/小規模保育園
最近、下の子が通ってるような小規模保育園が周りでもどんどん増えていってるけど、そもそも定員が少ないからそこですら入りづらい状況ですよね!
3歳児になるタイミングでまた保育園探しですしね。
ただ小規模保育を第一希望にする方って少ないので狙い目ではありますよね!
また人数が少ないので、保育がめちゃくちゃ手厚いです!
子どもを伸ばす保育園選びであえてアットホームな小規模保育園を選ぶ方もいらっしゃるかと思います。
あえて小規模保育園を選ぶメリットや大規模保育園との違いについてはこちらの記事にまとめていますので
ご興味ある方、チェックしてみてください!!
保育園が兄弟別々で良かったと思うこと

保育園が兄弟別々だと物理的にやっぱり無理がありますよね!!
とにかく朝は時間がない!!
そして
それぞれの保育園でいるもの違うから間違える!!
よく上の子に怒られたなあああ笑
でも2年間を兄弟が別々の保育園に通って改めて思うことは下の子は小規模保育園で、兄妹別々の保育園で良かったなぁということです。
体力的なしんどさはありますが子供たちがそれぞれの場所で頑張っている姿を見るとしんどさなんて吹っ飛びますよね。
保育園が兄弟別々のメリットをまとめてみました。
- それぞれの保育園でママ友が増える
- 下の子の卒園式が2回ある(小規模さんに限る)
- 兄妹それぞれが自立する
- パパのお手伝い必須
いろいろ、体力的に大変な部分もあるのですが前向きに考えてるしかないって感じのところもありますが改めて『良い思い出だったな〜』と思えるのでメリットの方が大きいのですね。
それぞれの保育園でママ友が増える
単純に2個保育園に行ってるので出会いも多くなりますよね~
下の子の小規模保育園は人数も少ないのでママさんみんながめちゃくちゃ仲良しです!子供同士が人数少なくて兄妹のように遊んでるからか親も仲良しになるんですかね。
行事が多くなる
特に4月5月の参観や面談のとき、9月10月の運動会や音楽会、2月3月の生活発表会や卒園式がそれぞれであるので本当に大変でした。いつか忘れましたが日程が同じときもあり夫婦で力を合わせて頑張ったときもありましたね~
ただ保育園時期の行事をたくさん参加できるという事は貴重だと思いました!
卒園式が2回ある
もうすぐ下の子の卒園式なのですが、3歳で卒園式ができて改めて成長を振り返ったり、先生方に感謝したり、小規模保育園の魅力のひとつだなぁと思いました。
去年は下の子はまだ卒業ではなかったのですが卒園式はみんな号泣でしたし、私も号泣しました。ただ子供たちは2歳や3歳なので( ゚д゚)ポカーンっとしてましたけど(笑)
兄妹それぞれで自力する
これも下の子が主になりますが、兄妹、別々の保育園にいってると兄妹同士で今日はなに食べたとか、おやつ何だったとかいろいろお話してます。また保育園の用意もそれぞれで違うので下の子もお兄ちゃんの助けなく、頑張って用意してたりします。また保育園でもお兄ちゃんはいないので、かなりお姉さんを演じている(笑)ようで、幼いながら頑張ってます。
パパのお手伝い必須
うちのパパさんははっきり言って、子育て戦力外!!土日は昼過ぎまで寝てるし、家事でもキッチンすら立ったことないのでは??と思うぐらいです(゜ロ゜)
でも!!朝だけは!
下の子を連れて行ってくれるのでそれだけで有難いです!(毎日じゃないですよ)
あと保育園行事がバッティングしたときはビデオカメラを持ってそれぞれで走り回ったりやっぱりパパのお手伝いは有難いですよね~
兄弟で保育園が別々のメリットって何??お迎えの順番など2年間を振り返る!まとめ

毎朝、保育園、2ヶ所通うママさん私以外にもたくさん出会います!!
保育園問題はいろいろありますが保育園時期って今だけなのでその環境で前向きになれたら良いなぁとこの記事を書きながら思ったしだいです~
やっと次の4月から同じところになって朝がちょっと楽になるなぁと思うと今から楽しみです。
いや。朝だけじゃなくてお迎えも楽になるし残業もちょっとできそうだし、行事や参観だって同じ日になるわけで、保育園行事で仕事休む日が減りそうだな~。とかいろいろ考えていると
2年間。あー大変やったなあ笑
ではまた~(*^^*)