あと1週間長男君が6年間通った保育園を卒園してしまいます!
最近の長男は、あと1週間で行きたくても行けなくなってしまう保育園と、そして保育園のお友達との時間を大事に思っていてちょっとでも早く保育園に行きたいし、ちょっとでも遅くにお迎えに来てほしいと言います。
そんな長男君を見ていると親の方がなんだか切ない気持ちになってしまいますよね~
最近の保育園は、年長さんの製作や思い出のお写真が掲示されていてお迎えにいくたびに泣いてしまいそうになります(涙)
4月からは小学生、また新たなスタートで頑張ってほしいです
ところで卒園して小学校の入学式まで皆様はどのように対応しますか?
小学校入学式まで子供の預け先どうする?
小学校入学式まで子供の預け先どうする?はご家庭によって様々ですが大体は学童さんに預ける方が多いのですかね~
- 学校の学童に預ける
- 民間の学童に預ける
- おばあちゃんに預ける
- 習い事を入れまくる
- その期間だけ会社を休む
保育園が預かってくれるところもあるようですね~
小学校入学式まで預け先は学校の学童
保育園のママ友と話していたら「学校の学童に預ける」って人が一番多いようです。ただ一番大変なのは送り迎えですよね。学校学校近所だったらまだ良いですが学校が離れてたら物理的に難しい場合もありますもんね。うちのように下の子がいると学校と保育園の二ヶ所なっちゃって、間に合うのか?って感じですよね。
小学校入学式まで預け先は民間の学童
学校の学童さんが物理的に無理な場合はちょっと高いけど民間の学童さんにお願いするかと思います。ただ、最近の民間の学童さんのサービスがめちゃくちゃ良すぎてはじめから民間の学童さんと決めているママさんもいらっしゃいます!
完全に英語での預りで、さらに家までの送迎付き、またご飯やおやつは手作り!
なんてとこもありました!
でもめちゃくちゃ高い!!
サービスが充実しているところはやっぱり高いし何を重視するかですよね~
しかし最近、民間の学童さんがやたら増えた様な気がするのでニーズは高いという事ですよね。
小学校入学式まで子供の預け先はおばあちゃん
共働きでも、学童さんにはお世話にならないご家庭はたくさんいらっしゃると思います。実家が近かったり家族で頼める人がいたり。
私は「やっぱり自分の家族でお願いできる人がいれば一番安心だなぁ」と思います!!
そして何より学童さんのように高額なお金を用意する必要もないですしね!
頼める人が近くにいるなら頼みたいですよね~
小学校入学式まで子供の預け先は習い事
最近は学童ではないけど、結構長時間みてくれる塾やお教室が増えてるなぁという印象があります。
また短期スクールなんかもあるので習い事を活用されるって方もいると思います。
実際に私のママ友さんでも毎日習い事入れて乗り切りましたって人いました。でもこれも学童に預けるとどっちがコスパは良いのかはよーく考えないとですよね
ちなみにお家で学習教材させる方のためのお勧め記事を貼っておきます。
プログラミングに関してはまた別記事にもたくさん記載あるのでご興味ある方は是非読んで頂けると嬉しいです。
『プログラミング教育必修化』は親の私たちも何したら良いの?って感じですよね。
小学校入学式まで会社を休む
休めるならこれが一番ですよね!
休めるなら。。。
有給足りへん。。。
有給が一気になくなるのを覚悟で休むか、会社によっては特別休暇あるところもあるので活用できればしたいですよね。
保育園を卒業したばかりの子供が急に環境が変わって精神的にしんどいところはたくさんあるだろうから、できればこの時期にお休みしてそばにいてあげたい!!のはやまやまですが。。。。
母ちゃんは生活のために働かねば!!
まあ、こんな時期だからこそいつも以上にお話したり気にかけてあげたいなと思います。
ちなみにうちは『民間学童』さんにお世話になる予定です。のでやっぱり学童費用を稼ぐためにせっせと働きます。
ん!?これじゃ学童さんのおもうつぼ??