
久しぶりに朝から子供たちがめちゃくちゃすごい兄弟喧嘩をしていて、子供たちのお互いの頬にひっかき傷ができてしまいました。
下の妹が先に手を出して怒ったお兄ちゃんがやり返した感じです。
こんな時ってどっちを優先しても喧嘩になるし収集つかないしいつも判断に困ります
兄弟喧嘩の時の判断って?
別に仕事のように的確な瞬時の判断を迫られているわけじゃないけど、後々までずーーーーっとぐずられるとこっちも滅入るわ~
それからお兄ちゃんも妹もずーーーーっとぐずっていて最終的に机に置いていた牛乳を床にぶちまけた瞬間、私の中の何かが「プツン」と切れた(笑)
「もうママは出ていく!!」と言って家を飛び出してみた!!お兄ちゃんが「え??ママ!!」と言ってたけどかなりグズりが激しく長かったので家を出て玄関前で待機してみた。
しーーーん!!!
ん?めちゃくちゃ静か?!
と思うと同時にヒンヤリ風が吹いてなんだか沸騰した私の怒りも収まっていきました。あんなに発狂しそうだった感情もちょっとお外に出て、1、2分で収まってしまってまた家に戻ると子供たちもめちゃくちゃ静かに仲良く遊んでるーー!!
そして戻ってきた私を何事もなかったかのように
「ママ、テレビつけて~」なんて笑顔で言ってくるから私も平常心を取り戻せました(笑)
育児中のセルフコントロール方法
子育て中、「もう無理やぁーーー」って時皆様はどんな方法でセルフコントロールしてますか??
- 外に出る
- チョコレートを鷲掴みで食べる
- コーヒーを飲む
- 枕を顔に押し付けて叫ぶ
- 深呼吸長めにする
外に出る
今日初めて外に出てみたとゆーか飛び出してみたけどかなり頭が冷えて感情がリセットされる感じで良かったですが、お子さんが小さいと1、2分でも目を離すのは怖いし、その時の状況もあるので実際はなかなか難しいかもしれないですね~
でもベランダにお洗濯干すのにちょっと出てみるのはいいかもな~と思いました。
チョコレートを鷲掴みで食べる
チョコレート鷲掴みは結構してしまいますね(笑)子育てというより仕事とかでストレスたまった時とかは帰ってまずチョコレートをボリボリボリ(笑)
後からめっちゃ後悔しますがなんかすっきりしますよね。ケーキホール食いする人もいるぐらいですし、やっぱり糖分を摂取するのは効果的なのかもしれない。
産後の私の体重が戻らない原因ですね(笑)
コーヒーを飲む
コーヒーを飲むはカフェインが精神を安定させる作用があるのは有名ですが、私の場合は普段はブラックで飲みますが、ストレスたまったときはお砂糖、牛乳を入れてあまーくして飲む!やはり糖分摂取したいのですかね(笑)
枕に顔を押しつけて叫ぶ
枕に顔を押しつけて叫ぶはまだ子供たちが赤ちゃんだったときよくしました(笑)今みたいにまだ意志疎通できない赤ちゃん時期で、ほんまにどうしようもないフラストレーションがたまったときに
うわーーーーー!!
もーーーーーー!!
とか叫んでおりました。
クレヨンしんちゃんのねねちゃんのママが別室でくまのぬいぐるみ殴ってたみたいな感じですね~
深呼吸を長めにする
深呼吸長めにするは昔、安部総理がテレビで子供の質問で「いろいろと反論等言われる事が多いけどストレスたまらないんですか?」という質問で「深呼吸を吸って長めにすぅーーって吐いてから話すようにしてます。うまくストレスが逃げて良いですよ」と言ってたのが印象的で、仕事中ちょっとイラっとなったときに使うようにしてます。
漫画を読んで現実逃避!
いろいろ私なりのセルフコントロール方法を紹介しましたが『漫画を読んで現実逃避』これは私の中で地味にハマっております!!
子供達が寝てから布団の中でそのまま携帯で漫画を読みます。
これは現実逃避して一瞬漫画の世界に入り込むのでもちろんストレスなんか忘れれます!!!
お勧めはやっぱり『恋愛系』ですね〜
けど育児中のストレスってこんなもんでは収まらないですよね(笑)その分たくさん喜びも感動もあるので、その瞬間抱き締めたくなるぐらい愛しい感情も育児中しか味わえない感情なのかもと思います。
ちなみに冒頭の兄弟喧嘩で私が感情を行ったり来たりしているとき、旦那はぐぅぐぅ昼まで寝ておりました。。。