兄弟げんかでもう日々クタクタ!!!って日々を送っているママさん!!
お気持ちわかります!!
兄弟げんかの対応に追われる日々

我が家は上の子が小1と下の子が年中さんなので毎日毎日兄弟げんかしては対応に追われる毎日を過ごしておりました。
仕事の帰り道で『また今日も兄弟げんか対応いやだ。。。』と思いながら帰る日々。
兄弟げんかになるとだいたいが下の子が泣いて私のところに来るので二人に事情を聞くと『上の子が下の子の遊んでいるおもちゃと取ったとか、上の子が下の子を叩いたとか、上の子が下の子の事をバカにしたとか。。。』
上の子が云々云々なんですよね〜
でも、
上の子だけを怒るのは良くない。。。。
っていうのはわかってますけどやっぱり上の子を怒りますよね!!だって上の子が原因なのですもんね、、、、
いや、でも上の子だけを怒るのは良くない!!
って考えていると、いろんな我慢をストレスで発狂したくなりますよね。
このままでは私の胃に穴があく!!
兄弟げんかと思ってたけど兄弟げんかじゃなかった

そんな中で、姉が家に遊びに来た時に兄弟げんかの対応に付いての悩みを打ち明けてみました。
姉は現在、高校生と中学生の子供の母親であるので気持ちがわかるかなと思い相談してみました。
私『もう兄弟げんかばっかりで、それが今一番悩みなんだよね。対応に悩む』
姉『兄弟げんかってそんなに激しいの?』
私『うん、上の子が下の子の遊んでいるおもちゃと取ったとか、上の子が下の子を叩いたとか、上の子が下の子の事をバカにしたとかで下の子が泣くのよ〜』
姉『え!???それ兄弟げんか違うやん。ママの出番なくない?』
私『え!?』
私『ええ!?』
私『えええええ!?』
という会話がありました。姉曰く命の危険がなければケンカと呼ばないらしい笑
そんな会話をしていると兄弟げんかで真剣に対応に悩んでいた自分がアホらしくなりました。姉は最後に
姉『顔怖いよ!スマイル〜スマイル〜』
と言いながら帰って行きました。
兄弟げんかの対応で大切なこと

とりあえず、小さいことでガミガミ怒ることはやめて、下の子が泣いててもスマイルで上の子を見つめてみました笑
上の子も『あれ???』と思っている様な様子でしたが、とりあえず終始スマイルはしんどいのでとにかく危なくないならもう放っておこうと決意しました。何度も何度も怒りたくなる瞬間はありましたが!!
我慢我慢我慢我慢ーーーーーースマイルスマイル!!!!!
単純に上の子の行動一つ一つは上の子のことを信用してみることで気にしないことにしました。
気が付くと上の子と下の子は仲良くお喋りしてました。
スマイル効果!はやっっっっっ
上の子をとにかく信じて!!

とこの日はこんな感じだったのですが、とにかく上の子を信じて例えば下の子のおもちゃを取ったとしてもちゃんと返してあげるはず!!と思うことにして数日すると本当に兄弟げんかが劇的に少なくなって兄弟げんかの対応することがなくなりました!!信じられない。
兄弟げんかの対応で一番大事なことは上の子を信じる!!
というなんと簡単なことに気づきました!!
そういえば幼児教室の先生も上の子が下の子をいじめるのは『嫉妬心』と『アピール』だとお話せいたことがありました。
ママが下の子が小さいのでフォローすることが多いのは仕方ないことではありますが、上の子が独り占めしていたママの愛情が分散した様な気持ちになるらしいです。でもそれって第二子出産後1年、2年ぐらいによくある上の子の赤ちゃんがえりに似てますよね。
でも嫉妬心ってそういえば1年から2年で亡くなるわけではないのですね、
小1でも嫉妬心は継続していて下の子に嫉妬しているのと自分を見て欲しいアピールだったのですね。
私がとにかく上の子を信用する様にしたことで、愛情が伝わったのかな。
それだったら嬉しいな〜
とにかく怒らずに我慢とスマイルは、絶対に私の性格上、継続出来ないのですが、
上の子を信じる気持ち!!!!
は継続できる自信があります!!
兄弟げんかの時こそ、上の子を信じる!という対応でスマイルな日々を送りたいですね〜