みんなに愛されたうちの部署の働かないおじさん(笑)がついに来月から異動が決定してしましました。前々からリモートワークの導入で生産性が上げれないのなら危ないよと上司から注意は受けていたのですが、今回ついにリストラ候補となり異動となりました。
最近の働かないおじさん、パスワード事件
働かないおじさん、この数日間、諸事情により(新型コロナ陽性疑惑)自宅待機と他部署へのヘルプ業務に行っていてずっといなかったのですが、
ついに先日、私の部署へ戻って来られました。普段から仕事が覚えられない働かないおじさんなので何週間ぶりに戻ってきたらほとんど仕事は覚えてないだろうなという予想はしてましたが、その予想を遥かに上回る物忘れぶりでした。
戻ってきて早速
パソコンのパスワード忘れちゃいました〜
と笑っていました。でもこれは想定内だったので丁寧に教えてあげましたよ。はい。。。
そもそもいつもパソコンのパスワードを忘れる働かないおじさんなのです先日あまりにも忘れるので『パスワード、どこかにメモれば良いですよ』とアドバイスしてみました(笑)このアドバイスをした瞬間みんなが失笑してましたけど。でも働かないおじさんは
いつもパスワードを初期化する度にメモしてます!!
でも何でか入れないんですよ
っていう新入社員のような言い訳をしてましたが立派な手帳にメモしているようでした。うちの部署はセキュリティ上、月に1回のパスワード変更を要求されるので、立派な手帳にメモっているパスワードは1ヶ月後には使えないパスワードになっているので、まあそんな感じで入れないのでしょうね。
紙媒体でメモしてたら前のパスワード残っちゃうので混乱しませんか?
電子媒体でメモして上書き保存していくかパスワードメモした日を一緒に記入すると、このパスワードは期限切れてるとかわかるんじゃないですか
なんてアドバイスしたりしましたが働かないおじさんはプライドが高く他の人のアドバイスや注意を素直に聞けるわけもなくご機嫌斜めになっておりました。
結局、周囲の人が働かないおじさんのパスワードを覚えてあげる!!ような感じになってます笑
そんな働かないおじさんですから、久しぶりに元の部署に戻ってきて早速、パスワードで苦戦していたのですがそんな事は周囲の想定内なのでした。
働かないおじさん忙しくてもおおあくび
しかし問題はそれだけでは終わらず、とにかく普段から仕事が遅すぎるのですが、さらに遅くなっていて社内メールを一つ作るだけでキャパオーバーしているような状況だったため、どんどんと来る医療機関からの問い合わせを処理していくなんてできるはずもなくです。。。。
さらに社内システムのアカウントに入る度にパスワードを忘れていて(結構たくさんアカウントがあるのです)それを周囲の女の子に聞くので、その子の仕事も止まってしまい、それが他メンバーに影響しその日は仕事が全く回らないという事態になりました。
私の部署の仕事は4人チームでみんなで協力して仕事を回していくような業務なので、一人が機能しないと周囲に影響が出るような感じです。。。
そんな感じで久しぶりの仕事に苦戦していた働かないおじさんですが、こんな感じで全く仕事が回ってない事態でも度々『おおあくび』に『おおため息』を繰り返していて周囲メンバーのモチベーションを下げるのは相変わらずでした。
働かないおじさんリストラ候補で異動に。。。
久しぶりに戻ってきてくれた働かないおじさんですがついにリストラ候補生になってしまい来月からうちの部署を離れることになったのです。
来月からは上司の直下になるようですが未だ配属部署が決まっていない状況ですね。。。。ちょっと心配です。
数々の問題を起こし続けた働かないおじさんですが、
やはりこういった人材を放っておくような時代は終わったのだなと痛感しました。テレワークが導入されも働かないおじさんは会議にすら参加できなかったわけですし、出社しても居眠りやおおあくびにおおため息を繰り返し1通のメールを作成するのに何時間もかけているため『生産性』を問われると本当に厳しいものがあります。会社はそこまで余裕がないのですね。
働かないおじさん異動で問題が!?
ただ働かないおじさんがリストラ対象となりうちの部署から離れてしまうことで一つ、めちゃくちゃ心配していることがあります!!
私のブログのネタがなくなるやん!!
ということです。今まで働かないおじさんを散々ネタにしてきた私ですが(勝手にすみません)結構人気があるようで読んで下さる人も多かったのです。さらに先日はテレビ朝日の某番組で『働かないおじさん』特集するので詳細を教えて欲しいと要望までもらえました。
レイチェル初めてのテレビ出演(笑)
モザイク、声変えでそんな立派なものではなかったですが。。。
そう思ったらみんなに愛された働かないおじさんだったのではないでしょうか。。。
過去の働かないおじさんに関して記載した記事も一緒に読んで下さると嬉しいです。
さらに後1ヶ月はうちの部署にいるのでまたネタがあればブログで紹介したいと思います〜