いやいやいや、まぢこれはしんどいです!!
旦那が在宅勤務で私が通常出勤のパターンです。今。
旦那、在宅勤務で快適に仕事
旦那、在宅勤務でもアポイントや説明会や急な呼び出しなどがあれば出勤するので完全な在宅勤務ではないため子供たちはいつも通り保育園へ行っています。なので旦那が在宅で仕事している時は誰の邪魔なく仕事ができているはずです。だからだから!!
ちょっとぐらいは家事か育児手伝ってくれてもいいやんかーーーー!!
って思ってしまうのはいけないことなのでしょうか。。。。
旦那、在宅勤務中でも私はワーママ
普段の私のスケジュールはこんな感じです。
レイチェルのスケジュール
- 長男くんのお弁当づくり&朝食作り
- 朝子供たちを学童→保育園へ連れていく
- 一旦帰って自転車を置き駅に向かう
- 仕事する
- 子供達のお迎えに行き家に帰る
- すぐにお風呂→簡単なご飯
- 子供たちと遊ぶ
こんな感じです。ここには書いてないけどこれ以外にも歯磨きやらお着替えやら細々とやることはありますが。。。
そう、うちの平日はほぼワンオペです。
そして旦那が在宅勤務になり今の私のスケジュール
- 長男くんのお弁当づくり&朝食作り
- 朝子供たちを学童→保育園へ連れていく
(いつも起きてる旦那が寝てる) - 一旦帰って自転車を置き駅に向かう
- 仕事する
- 子供達のお迎えに行き家に帰る
(いつもいない旦那が家にいる) - すぐにお風呂→簡単なご飯→片付け
(旦那が一緒にご飯食べる) - 子供たちと遊ぶ
(旦那、自室からでてこない)
スケジュール全く変化ない!!
むしろ旦那いるからご飯も豪華につくらなあかん。。。
旦那、在宅勤務でもワーママの朝は変わらない
長男くんのお弁当づくり&朝食作り
レイチェルの朝は長男君の学童のお弁当作りから始まり、朝食作りをして息子、娘のお着替えの補助をし自分の用意(ご飯、化粧、ヘアセット)をします。その後子供たちを学童→保育園へ連れていくのですが在宅勤務中の旦那はこの段階でも寝ております。
おかしくないか。。。。
またレイチェルは電車通勤のため一旦家に自転車を置き電車に乗り込むわけですが、この後旦那がどの様なスケジュールかはわかりません。
旦那、在宅勤務でもワーママの夜は変わらない
子供達のお迎えに行き家に帰る
仕事してヘトヘトになって子供たちお迎えに行って帰るわけですが、いつもいない旦那が在宅勤務のため家にいるわけです。
子供たちも
『え!!!なんでパパいるの!?』
って感じでかなり警戒します笑
しかしだからと言ってお風呂を手伝ってくれるわけでもなく、ご飯作りの間子供たちの遊び相手をしてくれるわけでもなくずーーーっと部屋にこもって仕事?しているのです。
旦那いるだけ!!!
いつも通り、片付けして子供たちと遊んで寝かしつけ。。。
その間もずーーーっと部屋にこもってます。。。。
なんだか発狂しそうになりませんか?笑
私の心境
在宅勤務で子供の送り迎えどちらかはいけるんじゃないの????
ずっと部屋こもってる必要あるか??
もっと積極的に何か手伝えよ!!
と言いたくなりますよね。レイチェルも一度こんな状況なので手伝ってって旦那に提案したことがあります。しかし衝撃的な発言が返ってきたことがありました、詳細は過去のブログに書いてます。
だから旦那に『手伝って』ていうのはやめようと心に誓ったわけですがあまりにも何もしない!!!!
旦那、在宅勤務でワーママのストレスだけがたまる
そしてずっと家にいる旦那は体力ありあまっているので子供たちが寝た後にランニングしに行ったりDVD見てゆーっくりし深夜におやすみし、また朝はゆっくりと寝ているのです。
これじゃ、いつまでたっても子育て家事を手伝えるチャンスないね。
しかしいつもいない旦那が家にいてずーっと部屋にこもるだけでこれ程イライラするものなのか?と思ってしまうのですが、やっぱり子育てに無関心ではなく積極性に子育てに関わってほしいなって思う期待があるからなのでしょうか。
いつか旦那がイクメンになって子育てに積極的に関わる日がくるのでしょうか。旦那に子育てと仕事の両立のしんどさが伝わらなすぎて泣けてきますね。
なかなか難しい永遠の課題や!!