赤ちゃん用の甚平っていつ着るのか、おすすめの着用シーンを調べて見ました!!
「甚平」と聞くと男性がお祭りの時に着る物というイメージがありませんか?
(私の父は、毎年夏になると普段着として着用していますが…)
実は赤ちゃんにとって「甚平」は夏のオススメアイテムなのです!
赤ちゃんの甚平姿たまらん!!
でもどんな時に着せたらいいの?という方のために、シーン別に3パターンご紹介します。
それでは早速どうぞー!!
これぞ王道!赤ちゃん用の甚平はお祭りや花火大会に

「甚平=男性」という印象がありますが、赤ちゃん用の甚平は女の子向けのデザインも豊富に展開されています。親子でお揃いコーデで出掛けるだけでも気分が上がりそうですね。
しかし残念なことに、昨今はコロナウイルス対策のためお祭りや花火大会が軒並み中止となり、イベントごとに着ていく機会が無くなってしまいました。
そんな時はお家でミニ縁日を楽しんでみてはどうでしょうか?屋台グルメや輪投げなどのゲームを用意して、部屋を飾り付けたら家族で甚平を着てお祭り気分を味わってみましょう。
人混みも避けられ、赤ちゃんも慣れた環境であるお家の中で、一緒に楽しい雰囲気を体験出来ますよ〜
自粛生活が続きますが、お家で夏祭り気分を家族で楽しみましょう!!
寝苦しい夜に!赤ちゃん用の甚平はパジャマとして代用を

甚平は風通しがよく涼しいので、汗っかきの赤ちゃんの寝具やルームウエアとしてもオススメです。
ロンパースタイプの甚平は、前開きで2か所紐で縛るだけなのでお着替えさせるのも簡単です。
着ている赤ちゃん側も沢山のボタンでの締め付けがなく、ゆったりと着心地が良いと思います。
私は出産祝いで甚平を頂いたのですが、赤ちゃんの寝具としてこんなに優れているとは知りませんでした。初めて出産するママに赤ちゃん用甚平のプレゼントは喜ばれるかもしれませんね。他の人と被らないかつ実用性抜群なもらって嬉しいアイテムですよ。
ただし、素材によっては汗を吸収しないものもあるので、下に肌着を着せてあげたほうがいいでしょう。甚平は、通気性が良くサラッとした着心地で汗っかきの赤ちゃんに優しく、洗濯しても乾きが早くクタクタになりにくいのでママにもお財布にも優しいですね。
熱帯夜の寝苦しい夜は、熱中症予防としてもちろんエアコンも必要ですが、熱がこもりにくい甚平はリネンとしてもオススメなのでぜひ試してみてください。
今だけの特権!赤ちゃん用の甚平は普段着として。

大人用と違って、赤ちゃん用の甚平はオシャレなデザインに富んでいます。見た目も涼しく、夏らしい雰囲気が漂いますよね。
なんといっても甚平を普段着として着用してお出かけできるのは小さな赤ちゃんの特権です。
これは私の失敗談ですが、大きめのサイズを買ってしまいデザインも落ち着いた感じのものだったので、ぷくぷくとした赤ちゃんに着せたら巡業帰りの「小さなお相撲さん」のような見た目になってしまいました。それもまた可愛かったのですが。
日中の洋服代わりに着せるのであれば、少し派手かな?と思うくらいの明るい色のデザインのものをオススメします。写真を撮った時にインスタ映えも狙えますよ。夏の風情あるファッションを楽しみましょう。
赤ちゃん用の甚平っていつ着るの?オススメ着用シーン3選まとめ

デザインだけでなく機能性にも優れている甚平。月齢が低いうちはロンパースタイプの甚平、お座りや立っちが出来るようになったら上下セパレートタイプの甚平がオススメです。
甚平や浴衣のようにシーズンものは、欲しい時に意外と見つからないアイテムです。
暑くなってきたし、そろそろ買いに行こうかなとお店に行くとすでに欲しいデザインやサイズが売り切れてしまっていることがあります。夏物が店頭に並び始めたタイミングで少し先を見越した購入をオススメします。
甚平を着て暑い夏を涼しく快適に過ごしてくださいね。