私は転職を2回経験しましたが、2回とも子育て中の転職活動でした。
ワーママの転職は慎重に。。。

大学を卒業してすぐに製薬会社に就職し、正社員として十数年お世話になりその会社で産休、育休を2回取得し2回目の育休から復帰し下の子が2歳になるタイミングで時短勤務の対象から外れるということで、初めて転職活動を開始しました。
当時、子供は上の子5歳と下の子2歳で、それはそれは大変な時期の転職活動でした!!そんな中でフルタイムでの仕事はちょっと考えられなかったですし、10年後の自分が想像できなかったというのが転職のきっかけでした。
同じ環境のワーママ友達の誘いで、無事に転職できましたがそこを4ヶ月で再度転職活動するという事件がありましたが。。。いろいろ学び2回目の転職活動できちんとエージェントを使い再度転職し、今の職場に至ります。
ちょうど今から2年前ぐらいのことです!
時が立つのは早いなーと思います。
歳も取るのが早いな〜
ワーママが転職を考えるタイミング

ワーママさんの中には、子育てと仕事の両立が大変と思われている方が多いと思います。
逆に大変だと思わない方を尊敬します!!
私の長男は今年、小学校1年生です。
保育園の時よりは何かと平日に行事などがあったりで仕事を休まないといけないことが増えてきていますが、保育園時代の送り迎えが不要になったり、楽になる部分も出てきました。
そのせいか、私の周りのママ友さんはこの小学校に上がるタイミングで転職する人が多い様な気がします。
子供が小学校になるタイミングで転職を考える理由としては
- 子供が小学校になるタイミングで時短勤務の対象から外れるなどの環境に変化があるため
- 保育園ほどの手厚さがなくなるため残業などのが物理的に不可能になる
- 小学校になるタイミングで正社員ではなくパートなど子供の行事に合わせた働き方を選ぶ
など、子供が小学校になるタイミングが多くのワーママさんにとって転職のきっかけになるということですね。
子供の成長に合わせたワークライフバランス

私のママ友さんは海外事業部でよく渡米しないといけないお仕事でしたがこの子供が小学校になるタイミングで転職しました。理由として渡米となると1日、2日で帰る様な出張ではなく1週間など家をあけることがあったため、子供が寂しい思いを繰り返すことを心配したからだそうです。
今までは小さかったから良かったというわけではありませんが、まだ小さい間はごまかせていた部分も、小学校になると自分で判断できることも多くなり今までとは少し違う様なところはありますよね。
現在はお給料は下がるけど渡米の少ない会社へと転職され、定時も早くなりだいぶ楽になったと仰っていました。本当転職されて良かったとも言っています。
子供の成長とともにワーママさんは転職しより良い条件で働くことを継続させる方が多いのではないでしょうか。
子供の成長によりワークライフバランスを重視される方が多い様に思います〜
もちろん逆のパターンの方もいらっしゃると思いますが!!
ただ!!
ワーママさんの転職は最大の問題点が一つあります!!
ワーママさんの転職は絶対に気をつけて欲しい項目

ワーママさんの転職における落とし穴です!!
それは転職後最初半年は!!
有給休暇が取得できない!!!場合が多いというところです。
会社によれば2日ぐらいは有給休暇を取得できる会社もある様ですが、ワーママさんにとって有給休暇の2日はないに等しいレベルだと感じてしまいますよね。
でもないよりはマシかな。。。
急な子供の発熱や警報が出て学校の休校など、子供の都合でどうしてもお休みを貰わないといけない場面ってあると思うのです!!
半年有給休暇がないとなれば、欠勤で動くかもしくは旦那さんにお願いするかになります!
有給休暇の配分は結構重要なところだと思うのでですが転職活動でそこを気にしている人は少ないと思います。
むしろ求人にそんなところまで記載しているのか??ぐらいに思ってしまします。
しかし備考欄にさらっと『有給休暇、入社半年は○日』と記載している会社がほとんどの様です。
全然、見てなかった〜、そんなところ気にもしてなかった!!
私の場合、転職活動中は就業時間や残業数、場所など子育てと仕事を両立できる環境かを重視して求人などを見ていましたが有給休暇って最初何日もらえるんだろうと考えたのは就職が決まり入社するまでの時です。
つまり就職活動中は全く気にもせずに活動していたということです!!
ちなみに私が転職した会社は、入社半年は3日でした!!
でもママ友は最近転職しましたが入社半年は有給がゼロなので絶対に風邪ひかない様にかなり気をつけている様です!!
ただ!!!!
体調をどんなに気をつけたって警報はどうにもならないですよね。。。。
そう!保育園と違って小学校は警報が出ると自宅待機や休校になります。
しかも予測のできないタイミングで警報が出たりするのでそんな急なお休みの場合はもう会社を遅刻するか欠勤するかしかないですよね。
子供が小学校になるタイミングでの転職をお考えのワーママさんは必ずこの有給休暇のところも重視してみて欲しいなと思います。
ただ有給休暇がゼロだからや2日だからと言っても、その会社事態に魅力があるならば関係ないとは思うのですが、その場合は旦那さんにお願いするのか、親戚にお願いするのか、学童さんは警報の時の対応はどうしているのか!!
こう言ったことを前もってシミュレーションしておくとスムーズに対応できるのではないかと思います。
最近の学童は、結構警報にも柔軟に対応してくれるところも多い様ですので学童選びにも注目してみてはいかがでしょうか〜