うちの下の子(4歳)は現在バナナアレルギーです。
少量でのバナナを食べると嘔吐しちゃいます
意外に多いバナナアレルギー、症状に注意!

よく保育所の入所前や託児所のアンケートでアレルギーを記載することがあると思うのですが、『バナナアレルギー』と書くと
『アレルギー、バナナなんですね!!珍しいですね〜』
なんてよく言われますが調べて見ると果物アレルギーの中でも良くある様です。
果物アレルギーで一番報告が多いのはキウイの様ですね。その次にリンゴ、桃、メロン、ブドウ、バナナの順番だそうですが、熟成度によってもアレルギーが出たり出なかったりする様です。
果物アレルギーのよくある症状をしては口腔内や咽頭の痒みや浮腫を起こす口腔アレルギー症候群だそうで、食べた後は喉が痛くなったり口が痛くなったりする様です。
また少量の果汁が皮膚について接触蕁麻疹を起こすケースや(うちの子がそうです)、重症だとアナフィラキシーを起こす危険もあるため注意が必要です。これは果物アレルギーに限らずですよね。
うちの子がバナナアレルギーを発覚したのは1歳手前ぐらいに離乳食として初めてバナナを潰したものをお昼に食べた時です。それまではお米から始りお野菜も大体食べれる様になったところでした。
よくバナナは栄養バランスがよく離乳食にはぴったりだ!!と聞くかと思いますが後から調べてみると1歳未満の乳児にはアレルギーを起こしやすいため避けた方が良い様です。
うちの子が最初に出たバナナアレルギー症状

うちの子も1歳を目前にしてバナナを食べ、その後豪快に嘔吐しました。
その後、全身に蕁麻疹が出て口や顔が膨れ上がりました。
ただ嘔吐後は機嫌も良く、すっきりをした様子だったためその時は
体調が悪かったのかな。。。。
と考え、家でゆっくりとさせてました。しかしお昼にバナナしか食べてないことからバナナのアレルギーかも??という考えは微かにありながら私もバナナでアレルギーなんて聞いたことないなーと思って特に病院に行くことはしませんでした。
その次にバナナを食べたのは何日か後によくお店で売っているバナナクッキーでした。上の子が赤ちゃんのときは大好きだったのに下の子は全く食べようとしませんでした。今思ったら身体が前回のアレルギーを覚えていて拒否してたのかなーなんて思うのですがこの時もバナナアレルギーなんて思わずに、
クッキーが嫌いなのかな〜
なんて思ってました。しかし少量は食べたので前回のこともあり様子を見てましたがこの日は嘔吐することはありませんでした。
頭の片隅に『もしかしてバナナアレルギーなのかな〜』なんて考えながらも母に相談しても
バナナなんかでアレルギーなんか出ないやろー
嘔吐した日は体調悪かっただけやって!!
なんて言ってて私も『そうだよね〜』と思いながら気をつけてはいました。
原因不明の蕁麻疹は要注意!!

しかしある日、近所の育児支援センターに遊びに行った時に帰宅してすぐに全身に蕁麻疹が出ていることに気づきました。
蕁麻疹を顔の腫れが酷かったのもあってこの日、すぐにアレルギー専門の小児科の先生のところへ連れて行きました。
そしてその日に食べたものなどの問診がありましたが、その日はおかゆとかで何回も食べさせてたものなのでそれでアレルギーが出るなんて考えにくいなーと思ってました。
しかし念のため採血しアレルギーの検査をしてもらうことになりました。
その時に『何個か気になるものを一緒に検査できますが気になる食べ物ありますか』と先生に聞かれ前回、バナナで嘔吐したことを話て見ました。
じゃ先生から
バナナでのアレルギーね〜
多分それはなさそうだよ〜クッキー食べても大丈夫だったんでしょ。
まあ、お母さんが心配なら一応入れておきますね
という感じでした。うちの母も小児科の先生も同じ様な反応で私が心配しすぎなだけなんだろうな〜とちょっと恥ずかしくもなりました。
が!!!しかし!!!!
検査結果は!!!バナナの項目で飛び抜けて高いアレルギーの結果でした。
棒グラフでしたが他が全くなのにバナナだけクラス6の反応で誰が見ても『バナナアレルギー』という感じでした。。。。
さすがに小児科の先生も『バナナのアレルギーですね』と苦笑い、アレルギー専門の先生でもこの反応だから珍しいのかな〜なんて思いながらも今まで気づかなくてごめんねという気持ちの方が強かったです。
そして小児科の先生からは
まあ、小麦や卵と違って『バナナ』なので無理に克服する必要もないだろうし当分はバナナは避けてくださいね
という指示でした。要はバナナを食べさせるなということなんだと理解してその日から我が家の冷蔵庫にバナナが並ぶことがなくなりました(笑)
お給食のメニューがバナナの日!

しかし問題は保育園のお給食です。
入所前のアンケートには『バナナアレルギー』と記載し、お給食でバナナが出る日は別のものを用意して持たせなければいけないというルールがある様でいつがバナナの日なのかを毎月把握しなければいけませんでした。
しかし、ある日のお給食のデザートがバナナの日に急に保育園から着信がありかなり慌てました。間違えてバナナを口に入れてしまったのか?なんて考えながら連絡すると
『今日、お給食のバナナは全く食べてないのですが急に全身に蕁麻疹とお顔が腫れてます』
と連絡がありました。
急いで仕事を早退してお迎えに行ったら既に蕁麻疹と顔の腫れは治まっていていつもの我が子でしたがその時の顔や身体を先生がお写真に撮っていてくれてみたら今までみたことのないぐらいのパンパンなお顔!!
その写真を持ってまた同じ先生のところへ受診しました。
やはりバナナアレルギーによるものだねということで、他のお友達がバナナを触った手でうちの子を触った可能性があるということでした。
うえーーーー!!そんな感じでもこんなにアレルギーが出るの???恐ろしい。。。。
今思ったら育児支援センターで出た蕁麻疹も同じ様な原因だった可能性もあるな〜なんて考えながらすぐに保育園に結果を報告しました。
すると翌月からお給食のメニューにバナナがなくなってました笑
この保育園の対応にはバナナが好きなお子さんには申し訳ないなーと思いながら感謝しかないです。
この事例が下の子の1歳児さんクラスの時で今は年中さんですが今もお給食にはバナナはありません。長年、うちの子のためにお給食のメニューにバナナを削除してくださっているのです!!
何より代わりの果物かデザートを持参しなくて良いのは助かります。
しかし、食べてもないのにバナナを触った手で触れただけで蕁麻疹が出るなんて。。。。実際に食べたらどうなるんだろうと考えただけでゾッとします。