卒園式、卒業式に先生に贈る花束のお値段や相場など調べてみましたーー!!またどんなお花をプレゼントしたら良いかなど花言葉を交えて紹介いたします!!
うちは去年が長男くんの卒園式だったのですが、保育園の卒園式はある意味「親の卒園式」ですよね~(^_^)クラスメートに父子家庭のお友達がいるのですがそのお父さんは子供の入場から大号泣で、それを見た他の保護者も先生も大号泣でした(笑)
苦労や葛藤があった6年間でしたが子供だけでなく、親も成長させてくれた保育園には感謝です。
そして保育園の先生に贈る花束は感謝を込めて素敵なお花を贈りたいを思っている方が多いのではないでしょうか。
では卒園式、卒業式に先生に贈る花束についてご紹介しますね〜
先生に贈る花束の値段や相場は?

先生に贈る花束のお値段や相場ですが、お花のお値段って1本100円のものもあれば500円ぐらいぐらいするものもあるので『花束』ともなると悩みますよね〜
先生に贈る花束のお値段や相場は以下が一般的だと言われています。
先生に贈る花束のお値段や相場
価格相場は3000~5000円くらいです
小さめの花束で3000円ぐらい大きめの花束で5000円ぐらいが相場だと思います。
先生に贈る花束、花言葉で選ぶおすすめのお花

先生に贈る花束ですが、いろいろな思いを込めて贈るお花ですから、花言葉の意味を交えてプレゼントすることが多いようです。
卒業式、卒園式にオススメする花は以下のお花です。
卒業式、卒園式にオススメする花
- ばら
- ガーベラ
- カーネーション
- かすみ草
- スイートピー
ではオススメのお花の花言葉をご紹介いたします。
先生に贈る花束 ばら(ピンク)の花言葉は『感謝』
贈り花として最も人気があるため、時期によっては市況が高騰することもあるようです。
香りのする品種なら贈られた方もいい思い出になりそうです。
また色によって花言葉が違いますが人気は『感謝』の花言葉を持つピンクのばらのようです。
先生に贈る花束 ガーベラの花言葉は『希望』『前進』
これから新しい環境に進む方には、ガーベラがおすすめです。「希望」「常に前進」という花言葉から、『卒業』は新たなスタートだと前向きな気持ちになれるのでとても人気のようです。
先生に贈る花束 カーネーションの花言葉は『尊敬』
カーネーションの花言葉の1つは「尊敬」です。
恩師へこれまでの感謝を伝えたいときにもぴったりです。
ただし、紫や黄色の花はネガティブな花言葉を持っているので花色には注意して選ぶようにしてください。
先生に贈る花束 かすみ草の花言葉は『感謝』
「感謝」という花言葉を持つかすみ草は卒業のシーンで昔から有面ですよね
最近は染めの人気が再燃しているようです。
先生に贈る花束 スイートピーの花言葉は『門出』
蝶が飛び立っていくような花姿から『門出』という卒業・卒園にふさわしい花言葉を持っています。
バラやブドウに似た甘くフルーティな香りや柑橘系のすっきりとした香り、爽やかなフレッシュグリーンの香りがあるそうです。
先生に贈る花束、おすすめはこれ!!

先生に贈るお花ですが、お花の種類の次に悩むこととしては、『生花』が良いのか、『ブリザーブドフラワー』が良いのか、めちゃくちゃ悩む方多いのではないでしょうか。
私も長男くんの卒園式では「お花担当」になり担任、園長、主任さんの三つのお花を手配する係になったのですが『生花』にするか『ブリザーブド』にするかは意見が分れました。
『生花』だと予算で豪華な花束は用意できるものの、卒園式の当日に配達もしくはお花屋さんへ取りに行かないといけないという手間があります。
『ブリザーブドフラワー』になると事前に準備できるのですが、予算を考えるとかなり小さい花束になってしまうという課題がありました。
そこで私たちが選択したお花は『ソープフラワー』です!!
今回購入したソープフラワーはめちゃくちゃお勧めです!生花は高いし日持ちしないので当日に準備する必要あるし、ブリザーブドフラワーは高い。。。でもソープフラワーは石鹸を削ってるお花だから前もって準備出来るしお値段もお手頃!!なにより箱に入ってて豪華です(^_^)
今回私が購入したのはこちらのソープフラワーです。
先生のイメージによって色を三種類にしました!!
ソープフラワーは種類も豊富
調べたら他にもめちゃくちゃ種類があるのでオススメのソープフラワーをご紹介しますね!!
ソープフラワー ローズの花束、化粧箱入り
こちらは化粧箱入りのもので送料も無料のようですので、めちゃくちゃオススメです!!
渡す時も箱のままお渡しするだけでOKです、この箱にメッセージカードなどを添えるとオシャレですね〜
ソープフラワー ロングボックス入り
こちらはロングボックスにお花がこれだけ入ってこのお値段はソープフラワーの魅力です!!
ボリュームと豪華さが素敵です!!
こちらもボックス入りの商品ですのでメッセージカードを添えてお渡しするだけでOKの商品です。
楽天Shop of the Year 5回受賞店 楽天花ジャンル1位 !!
こちらは楽天市場でソープフラワーで検索すると一番レビュー数が多く超人気店の『フラワーショップ花由』さんです!!
ソープフラワーもありますが、生花もブリザーブドフラワーの取り扱いがあり専門のスタッフにより一つ一つがとっても丁寧に作品となって届けられるようでとっても人気のようです!!
先生に贈る花束の値段や相場は?卒園式、卒業式のシーンでぴったりな花言葉はどれ?まとめ

卒園式、卒業式で先生へ贈る花束ですが、花言葉を上手に使って感謝の言葉を伝えたいですよね〜
うちの長男くんの保育園の卒園式では、園長先生と、主任の先生、担任の先生の3名に保護者からソープフラワーをお送りしたのですが今も玄関のところにメッセージカードと一緒に飾ってくれています。
卒業してもう何年も経つのにずっと飾られているお花を見る度に、長男くんの保育園時代を思い出します!!
ずっと飾れるのもソープフラワーの魅力ですね!!
長男君の卒園式の時の話になりますが、毎朝日課で読んでいるという福沢諭吉の「心訓」を立派に読み上げてくれてたのですが大人もドキッとする内容でした。

心訓
一、世の中で一番楽しく立派な事は、一生涯を貫く仕事を持つという事です。
一、世の中で一番みじめな事は、人間として教養のない事です。
一、世の中で一番さびしい事は、する仕事のない事です。
一、世の中で一番みにくい事は、他人の生活をうらやむ事です。
一、世の中で一番尊い事は、人の為に奉仕して決して恩にきせない事です。
一、世の中で一番美しい事は、全ての物に愛情を持つ事です。
一、世の中で一番悲しい事は、うそをつく事です。
これを毎朝読んでたのですごいです(笑)
赤ちゃんの時期から罪悪感を感じながら保育園に預けてお迎えも遅くて、「ごめんね」って思いながらも保育園と一緒に子供の成長を見守ってた日々は、思い出すだけでも泣けてきますね〜
卒園式、卒業式に先生へ贈る花束、もしお悩みでしたらソープフラワーはお勧めですよ〜