育児

買ってよかったおもちゃ/4歳から幼児教室でも教材の『タングラム』て何?

買ってよかったおもちゃの一つ、『タングラム』ですが4歳児クラスぐらいから幼児教室の教材としても使用されているほど、知育効果が期待できます。

『タングラム』は簡単に説明するとシルエットパズルゲームなのですが、幼児向けの問題でも難しい過ぎて大人の私でもびっくりしてます!!

そんなタングラムですが、幼児教育の場では4歳児ごろから次々に授業に導入されているのですがそれはなぜなのでしょうか。タングラムの魅力についてご紹介したいと思います!!

うちの子供達が生後5ヶ月ぐらいからずっとお世話になっている『イクウェルチャイルドアカデミー』(旧七田チャイルドアカデミー)の年中さんクラスからレッスンで実施している『タングラム』は、上の子の小学生クラスまでずっと授業でタングラムを導入しています。

タングラムってそんなに良いのか?子供にタングラムをさせることでどの様な効果が期待できるのか?そしてタングラムの問題が大人にとってはどれだけ難しいか?というところを調べてみましたのでご紹介しますねー!!

買ってよかったおもちゃ/4歳ごろからおすすめ『タングラム』とは?

tangram

『タングラム』とは何かというところをWikipediaで調べてみたところ下の様な記載でした。

タングラムとは??

タングラムは、問題として提示された形を作るシルエットパズルの中で非常に有名なものの一つで、正方形をいくつかに切りわけたものを使うパズルである。

引用:Wikipedia

数百年前に中国で生まれ、ヨーロッパへ広まったと言われています。

現在は多くの幼児教室や塾でこのタングラムパズルが導入されていますが、子供向けに作られた問題であっても結構大人が苦戦します。

買ってよかったおもちゃ/タングラムが幼児教育の場で導入されている理由は?

tangram

子供たちが通っているイクウェルチャイルドアカデミーで使用しているタングラムは幼児コースだと『タングラムプラス』という名前で教材があり、小さな子供が集中して取り組める様な内容になっています。

ちなみにイクウェルチャイルドアカデミーは七田チャイルドアカデミーが名称を変更した幼児教室です。

名称を変更するときに教材なども新しくなったのですがこの『タングラム』に関してはイクウェルチャイルドアカデミーになって新しく導入された教材です!!

年齢によってレッスンで取り組むタングラムのレベルも違い、赤色が一番簡単になっています。次に黄色、一番難しいので緑色というレベルになっています。

実際にうちの下の子(4歳)はタングラムプラスの赤色をしていますが、4歳でも集中して問題を解いています。

タングラムの効果は?集中力・イメージ力・考え抜く力

タングラムの様な図形パスルは一般的にざまざまな形のピースと指先と頭を使って組み合わせる中で集中力・イメージ力・考え抜く力を養うことができると言われていますが、子供をみていると楽しみながらゲーム感覚で楽しめるというところで、気づけばかなり集中しているなという感じです。

タングラムの効果は?空間認識力

また脳科学の研究結果から、脳では数と空間を司る部分が密接に結びついていることがわかっています。


パズルは空間認知力・捜査力を高めるので、将来、算数や数学で必要な数的センスと図形センスをともに育む効果があると言われておりますが、図形問題に抵抗を無くすには小さい頃から図形感覚を養っておくことが大切の様です。

そしてこの『空間認識力』は、脳を刺激することで賢い子に育つと言われていますが、空間認識力を育てるのに良いと言われているのが『トランポリン』です。

子供がトランポリンで空中に上がる事で、脳の中で運動を司る前頭前野や前庭という場所に刺激を与え、そこへ与た刺激は行動を調整する能力を高める効果があるのだそうです。

タングラムは空間認識力を高める効果があるため、タングラムをすることで知育のみならず運動神経もよくなる可能性が高くなるということですね〜

買ってよかったおもちゃ/子供向けタングラムは様々なところで活躍

子供が集中して楽しみながら遊べる上に、空間認識力や集中力、イメージ力、さらに考える力を養えるとなると親をしてはどんどんやって欲しいと思いますよね。

調べてみるとやっぱり様々なところから子供向けのタングラムは発売されている様ですね。

七田式右脳タングラム

子供たちが現在通っている幼児教室イクウェルチャイルドアカデミーの前身である七田式のタングラムです。

くもん図形モザイクパズル

全国的にも有名な公文式から発売されているモザイクパズルです。

子供向けの木製タングラムジグソーパズル脳パズルゲーム

こちらのタングラムは積み木のタングラムですが、カラフルでしかもピースの数が多いのでかなり大人も子供も楽しめるタングラムです。

買ってよかったおもちゃ/寝る前の20分は子供たちのタングラムタイム

child

何度も同じ問題をすることで子供たちは段々置く場所に慣れてきて徐々に問題の解く時間も短くなってきます。

最初は一人で作れなかったものでも、少し手伝ってあげることで脳の中で解決でき、なんとか最後は自分でやり遂げようとしています。

できる問題が徐々に増えていくのも楽しい様でうちの子供たちもタングラムプラスは大好きです。

最近の我が家は寝る前に20分ぐらいタングラムをして絵本を読んで寝るというのがルーティンになってきています。

それぐらい手軽にできるのもタングラムの魅力ですね。

我が家はちょっと前からLaQ(ラキュー)にもハマっているのですが集中力というところではラキューもタングラムも似ている様な気がします。

タングラムはサッと片付けれるところも気に入ってます。

また小さくて持ち運びやすくそこまで散らからないので、寝る前にサッとやるにはもってこいのおもちゃです。

寝る前の『タングラムタイム』はお勧めかもです。

買ってよかったおもちゃ/4歳から幼児教室でも教材の『タングラム』て何?まとめ

買ってよじゃったと思える4歳のおもちゃのタングラムについてご紹介致しました。

幼児教室でも導入されているタングラムですが、大人でも完成するのにかなりの時間がかかったりする場合もあります。タングラムは4歳ごろのクラスより導入されている幼児教室が多い様ですが、知育玩具としてはおすすめの『タングラム』です

皆様の参考になれば嬉しいです

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。